ヒムカのオタクのブログ

 宮崎市在住のオタクびとです(#^.^#)私の好きなもの、趣味などについてゆる~く書いていきたいと思います。好きなもの:読書(ミステリ、ライトノベル)、アニメ、マンガ、プロレス鑑賞、武道、ゲーム

ジャッキーに憧れて(#^.^#) 格闘アクションスター推し(アジア編)

 武術雑誌「秘伝」にアクション監督の谷垣健司さんが特集されていた。「52歳」お、同じ年、、、まさかと思い記事を観ると、やはり当時テレビのロードショウで放映されていたジャッキーチェン映画で衝撃を受けたのが今の世界に入るきっかけだったようだ。

 おそらく「蛇拳」「酔拳」「少林寺木人拳」「笑拳」あたりだろう。私の洗礼は「蛇拳」。12歳の頃でしたが、ジャッキーさんのあまりのカッコよさ面白さにハイになったなあ~( ;∀;)

 うーん、同じ時期に同じもの(ジャッキーチェン、ブルースリー)に影響を受けつつも、あこがれ続けて趣味で武術・武道(合気道八卦掌)を始めスローに続けている私のような者もいれば、谷垣さんのように本格的に仕事にして世界に羽ばたく方もいる。

 ついにかっこよいキックやパンチ、アクロバットな動きは習得できないままこの年に至る。まあ運動神経低くて向いていないし、そっち側ではない武術を選択したのだが。

それでも西洋東洋問わず、武術、格闘技アクションの映画は沢山観てきました(#^.^#)。自分には到底できないカッコいいアクションを観て、心地よく浸る時間は今でも楽しいです。

 そこで推しのアクションスター(武術武道・格闘技ものに限る)を東洋、西洋にわけてあげてみようかと。まずは東洋もの。好きな作品とその感想もぼちぼち入れていきます(#^.^#)

.ジャッキーチェン

蛇拳」「酔拳2」「少林寺木人拳

ジャッキーさんの作品については、どの作人にも思い入れがありすぎるので、別に欄を設けて語ります(#^.^#)

2.ブルースリー

「ドラゴンへの道」チャックノリスとのタイマン勝負が何度見てもかっこいい。唯一リーさんとも対等にタイマンバトルできたチャックさん。この方も大好き

死亡遊戯

代役が多い本作ですが、決戦の塔での、ダンイノサントさん(ヌンチャクの方)、ウオンインシックさん(韓国合気道の方)、ジャバールさん(超でかい黒人ファイター(*^^)・本人はNBAの大スター)との対決は本人、それだけで十分。

燃えよドラゴン

おそらくリーさんの一番有名な作品。所作すべてがカッコいい。米国人格闘家との一戦のとどめで見せた表情は「アジアの悲しみ」と評されました。実際、全シーンでここが一番印象的です。そう「北斗の拳ケンシロウのモデルでもあるリーさんは、こうした表情が似合い過ぎるのです(≧▽≦)、、、、

 

3.ドニー・イェン

「導火線(フラッシュ・ポイント)」

イップマンが有名すぎるけど、ドニーさんといえば、ちょっとやんちゃなお兄さんキャラで蹴りと総合格闘術では( ;∀;)、、と。詠春拳はパンチだしな( ;∀;)。本作はドニーさんのやんちゃで自由過ぎる格闘アクションが楽しめます。終盤のコリン・チョウ(「マトリックス」とか出てた。この方もかっこよい!(^^)!)との決戦はド迫力。打撃戦でやや不利と見て総合格闘術に切り替えるとこカッコいい。

「イップマン」

4.リャオ・カージン(梁家仁)

 「キング・オブ・カンフー(霍元甲)」「サンダーマンティス」

5.ユン・ピョウ

「ヤングマスター」ほか

ジャッキーさんの陰に隠れがちですが、この方のスピーディーなアクションも素晴らしい。特に蹴り技のカッコよさ!黄飛鴻の弟子「鬼脚の七」を演じた主演作での蹴り技アクションはキレっキレです(≧▽≦)

6.トニージャー「マッハ(1作~3作目)」「トム・ヤム・クン

 意外とムエタイを主役にしたアクション映画はトニーさん登場までなかったので、新鮮でした。ダイナミックでカッコいい!(^^)!「膝って顔面まで届くの( ;∀;)」と驚かせてくれました

時代戦闘劇になった「マッハ2,3」ではタイ武器術も操ります。こちらは見応えありますが結構凄惨な内容( ;∀;)、、、2で登場し3でラスボスになる鴉男は、トニーさんの同門ダン・チューポンさんが演じておりこの方のアクションも超人的( ;∀;)。しかしお顔が童顔で可愛すぎるからか( ;∀;)奇怪なメイクをしてます。トニーさんとのラストバトルは凄まじいの一言。タイ映画の本気やばい( ;∀;)、、、

7.マックス・チャン

 「イップマン」ほか

 数多くのカンフー映画に出演してますが、ほぼジェットリー、ドニー・イェンに倒される敵役。「グランドマスター」ではチャン・ツィイー演じる女性八卦掌使いに倒され、「ドラゴン×マッハ」ではウージンとトニージャーの二人がかりを圧倒したあげくに倒され、、、( ;∀;)

お顔も端正で技もキレッキレでカッコいいのに役的に報われなさすぎでは?。でも「イップマン外伝マスターZ」の主演で役的にようやく報われたような気がします(≧▽≦)

4のリャオ・カージン(梁家仁)はあまり聞きなれないかも( ;∀;)。知る人ぞ知る、香港ではサモハンキンポー、ユンピョウと同じくらい有名なかたです(#^.^#)

 少しプロレスラー小橋健太氏に風貌が似ている。狂人から端正な役まで演技もアクションも多彩。「キング・オブ・カンフー(霍元甲)」での、クライマックスの倉田保明氏との決戦のカッコよさ美しさは、他にあげた有名どころに負けない見ごたえ(#^.^#)。

「サンダーマンティス」での、最後に主人公が、恩人を殺害されて発狂し、殺人カマキリになりきって敵を殺しまくる狂気のカンフー?アクションには呆然とさせられました( ;∀;)。

支えてもらった本(52歳の誕生日を前に(#^.^#)( ;∀;)

気持ちが沈む、やることがない、不安が募る、、、そんな時はしばしばあります。20台でも52になろうとする今でも( ;∀;)。

事務所を開いたはいいが仕事が増えないとき。合気道の同好会を発足したが会員が定着しないとき。何かと要領悪く仕事が進まない。対人関係で気まずくなる。なぜか気力が出ない等など(>_<)、、、

そんな時は本に助けられることが多いです。改めて購入した文庫本(ミステリ、ライトノベル)に浸ることも楽しいですが、特効薬的に目を通して気持ちを整えてもらった本が下記の数点。自分の好きな分を数点挙げさせていただきました<(_ _)>

1.「しないことリスト」(Pha著 だいわ文庫)

2.「ストロング本能」(青木真也著 KADOKAWA) 

3.「非属の才能」(山田玲司著 光文社新書

4.「やりたいことを全部やる方法」(須藤元気著 幻冬舎

その他

 若い頃カーネギーやナポレオンヒル自己啓発本を勧められました。威勢良きことがたくさん書かれていていますが、ちょっとイケイケ過ぎる過ぎる思考に少し引いた(>_<)。どうやらビジネス本の類は自分に合わないようです。挙げた本は、どれも実業家ではない方の著書。

しないことリスト」Pha著

「長く生き残る人は、自分の好きなことを無理のない程度に続ける人」「好きなことを好きなペースでやる。それを誰でも気軽にできるようにゆるく外に開いておく。それを続けていると、見返り求めなくともいろんなものが自分の周りに集まってくる」

 著者は「日本一有名なニート」と紹介された方、この方が書く内容はやたらと励ますのでなく、力を抜いて、自分を追い詰めずに焦らず選択肢を探すことを進めるもので、ストンと胸に落ちました。とくに良く開く本です(#^.^#)

2.「ストロング本能」青木真也

「ブレない自分だけの物差しを」「何でもいいから自分の旗を立てる」

「夢中になれるものは実は苦しんでいるときに見つかる」「やめたら損だと思うものに出会えれば幸せ。やり続ければ何かが起きる」

 格闘家として尖った発言も多い青木氏。試合も唯一無二の技術を駆使し、尖ってて面白い(#^.^#)。本書でもその尖り方はやや感じますが、思考の柔軟さと前向きさ(マイナス面も冷静に見据え)に、凝り固まった気持ちがと叩きほぐされる心地よさが感じられ、気持ちが明るくなります。安易な自己啓発やプラス思考に水をぶっかける点も面白いです。攻撃的言動の多い氏の言動とは思えないほど温かみがあり、励まされます。

3.「非属の才能」山田怜司著

「才能の比重は意外に低い。群れの価値観に流されない『自分』を信じ続けること大事」「王道は渋滞してる。そこから外れたところがおもしろい」

 最近ユーチューブ動画でも各分野につき解説を披露する著者。この方の「絶望に効く薬」は大好きでした。「Bバージン」等作品もそうでしたが、本作も作者のちょっと捻くれた檄(世間の価値感とか気にするな!かな、、)が気持ち良かったです。

4.「やりたいことを全部やる方法」須藤元気

どんなことにも、この現象は自分にとって良いことだと意味づけることでその物事は良いことになる」「自分のエゴを手放せば楽になれる」

 格闘家としても独特のスタイルを貫き、音楽家、俳優、レスリング部監督、としても才能を発揮してきた著者。どの章のテーマでも、ユーモアと笑いを忘れておらず、何度も読み返したくなります。格闘技でも音楽、演技でも癖のあるスタイルを貫徹した氏らしい、愛と明るさと清々しさと、癖(ここ大事!(^^)!)に満ちてます。

 

全く違うジャンルの方たちの著述が、意外と共通する内容を持っていることに気づき、その部分が、自分にとって響くものなのだと思う。

気が滅入った時に目を通すと、少し気分が明るくなります(^^)

今後も少し変わった(失礼)方たちの変わった著書に触れて、素敵なフレーズを探していこうと思います(#^.^#)。

 

  

 

引き付けられるセリフ「あ、これ継続して観よう」(#^.^#)

 毎四半期、多くアニメ作品が放映開始されます。この中で、「これは見続けてみようかな」と思う分水嶺。まずキャラクターから「おっ」と思わせるセリフ・フレーズが登場するかだと思います。ありきたりのキャラでは、どんな独創的な設定でも引き付けられないですし( ;∀;)。

今季の「スパイ教室」という作品。2話に「寝顔を見せられる、というのは信頼の証。だから自分に寝顔をみせてくれた人は全力で守り通しなさい」というセリフが登場(主人公が大事な人に言われて支柱になっている言葉)。このセリフ聞いて「あっ、いいなコレ。これ視聴し続けよう」と思った。

どのジャンルでも(人との付き合いでも(・・?)人にふと興味をもたせるに、台詞・言葉って大事ですね)^o^(、、、

資格の勉強の仕方(*^^)vいろいろ

たまには趣味以外のことも書いてみようかと(*^。^*)

浦安在住時の知り合いから相談を受けた。「司法書士試験を受けようと思いますが、竹田さんはどうやって勉強しましたか?」

司法書士試験合格まで15年(受験13回目で合格)(>_<)かかった私なんぞの意見で良ければ(-_-)?、ということで幾つかアドバイスをしてみました。

聞けば、「司法書士試験対策のオンライン講座」というのがあるらしく、その利用を検討中とか。う~む、オンラインで勉強(・・?。自分の時は全く考えませんでした。

 司法書士に限らずどの試験対策でも実行してきた方法が下記の方法。

1.自分に合った基本書(科目ごとに。民法会社法、各登記法、民事訴訟法ほか)を入手し、何度か読む。一回目は要点に線を引く等してじっくり読む。二回目は線を引いた箇所を中心にざっと読む(一回目の半分の時間で)

2.そして問題を解く(過去問、資格試験専門学校の答練)。答え合わせをしたら、該当箇所を基本書で読み返す。間違った問題と選択肢文に印をしておく。次は間違った問題のみ解く。問題を解いて新しく入った知識は基本書にもメモる。

この繰り返し。人の講義を聞いて勉強するということが苦手と気付いてから、どの試験もこの方法で通してきて何とかなっている。

 まあ、お役所勤めしながらの試験勉強でしたので、合格まで年数掛かったのはご理解を( ;∀;)、、、 他の試験は短期集中型で何とか合格できましたが('◇')ゞ

 思うに試験勉強では、自分に合うツール(基本書つまり紙の本、問題集)を使い込み汚す(繰り返し使う、書き込む、印をつける、使い込んだ証明をつける)ことで、手足に染み込んでいく、自分の中に「回路」ができる。基本書や問題集が自分の手足になる。結局そうしたアナログな手段の方が、身につく気がします(*^^)。オンラインだとどうしてもツールが「外部」にあるため、自分の中に大事なものが入ってこないような、、、

 ということで私が使ったお勧めの基本書等を、相談者kさんにはお伝えしました。「デュープロセス」「直前チェック」ほか(民法ほか科目ごと。早稲田セミナー 竹中先生著)

もっとも、オンラインを使ったデジタルな勉強法も、英会話学習などに多用されていますし、興味もあります。そのうち興味が出てきたことをオンラインで勉強してみるかもしれません(*^。^*)

 

 

趣味を語る友人の大事さ(≧▽≦)

一年ぶりに上京し、4日間(1月7~10)中に、浦安、王子にて長年お付き合いのある友人、先生にお会いしてきました。(合気道八卦掌といった長くつづけている習い事など)

充実した時間でしたが、ただ一時期体調を崩し、25年ほどお付き合いのある趣味仲間のTさんにお会いできず、それだけが残念でした。

浦安在住時、Tさんとは、ミステリー小説を読んで、互いに面白かった作品の話をし合う「ミステリ談義」を数か月に一回するのを20年ほど続けていました。今も上京するたびに会っていますが、私が宮崎に戻ってからはラインで情報を交換することが多いです。海外古典、国内古典、本格ミステリ、現代ミステリなどなど。

Tさんは、金田一幸助ものをほぼ読破しており、アガサクリスティものにも詳しい。一緒にクリスティ展に行ったりもしました。今回は、最近私がはまった松本清張ものの話をしたかった(>_<)、、、、

 今回再開した武道仲間にも、私が好きなプロレス、アニメ、ライトノベルといったジャンルを楽しむ方が多く、そうした人とその話もできたので、楽しかったですね(≧▽≦)。

「新日とノアの対抗戦、どうなりますかね~」

『「ぼっち・ざ・ロック」は良かったですよ~』

『昨年アニメは「サマータイムレンダ」がやっぱり最高だったね』

『「オッドタクシー」はすごくおもしろかった』

『ノベルで「無職転生」の続き読んでるけど面白いですよ~』

 思うに、ジャンルを問わず自分の好きなものを、ただ淡々と語る、情報共有するというのは、ごくたまにでも心の健康に良いです(≧▽≦)。私はブログ、フェイスブックで時おり発信もしますが。一方的に押し付けず、相手の好みも聞きつつ何の利害もなく趣味の話ができる友人も、物凄く貴重です。もっとも長く付き合うには、そこそこの距離感が大事とも思いますが、、、

 何のジャンルでも好きなことを続け、自分の好き(推しでも)を丁寧に発信し、同好の士との話を気持ち良く聞くことを続けていれば、貴重な宝(趣味仲間)と良い時間を長い期間お付き合いすることができるのではないかと思うのです(*^^)v、、、、 

 最近は、爬虫類動画(トカゲ、亀、カメレオンなど)にはまってますが、これを語る同士はまだ見つかってません( ;∀;)、、、

 

養神館合気道龍合宿(令和5年1月7日~10日)での成果(≧▽≦)

1月7日に宮崎より上京し、千葉県浦安市にある養神館合気道龍本部道場に寝泊まりし~10日まで稽古してきました。1人合宿?です(*^^)v

 平成3年に浦安に在住し始めてから、安藤師範に師事して養神館合気道を始め、平成30年に脱サラして地元宮崎に帰るまで稽古してますので、浦安は古巣も古巣です(≧▽≦)

 最初に参加したのが、武器技(合気剣、合気杖)クラス。浦安に居た頃は、月1回で参加しておりました。

 終始強く指導されたのは、振りかぶりにおける「腰の捻り」。今回参加したすべての稽古でこれが一貫されてましたので、最初に武器クラスに参加してよかった(≧▽≦)。

安藤師範は「剣をやると、腰の捻りが分かる、水車勢、最高!」と言われていたのを思い出しました(安藤師範の仰り方がおもしろくて(^^) 、、)。私の推測ですが、ここでいう「腰」は骨盤ごとではなく、腰の中心である仙骨あたり、正面から見ると下腹、丹田あたりを指すと思われます。相手に向かう上体は動かさず、自分の中心「腰」のみ回し、求心力を作る。安藤師範曰く「剣の振りは遠心力」だそうです

 思うに、体術でいきなりこれをやると上体まで回って受けに伝わってしまう。剣だと、相手に武器を向けた上体は固定されるので、腰(の中心)だけ捻ることに意識できるのではないでしょうか。

 また、剣はしっかり握らず掌に隙間を空けておく。振った時に握りこむ。二か条~四カ条の締め技で強く握ってしまわないよう意識改良する利点もあります。

 武器クラス以外でも、この「腰の捻り」を活かすことが指導されました。腰の中心を捻りつつ(後ろ脚の向き換わる)振りかぶって、入り身・回転し、締める・投げる。受けとのぶつかりが減り、体軸の安定、各動作に腰の力が抜けず、動作ごとに繋がりが感じられます。何か、手ごたえを感じて身体が喜んでいる感じがします(≧▽≦)

 あと腰の「回転」ではなく、「捻り」である点がポイントでした。雑巾絞りのように、一方への捻りに加えて逆方向から捻りもあるということ。これで力が逃げずにまとまる上に、受けとぶつかりにくく力が出るようです。安藤師範は「レーザーのように」と表現していました。中二ごころをくすぐる言い回しをされるう(^^) ~~、、、、

(You tuveで、今回の合気道龍一門の講習会(1月9日)で、上記理合を説明される安藤師範に二か条で締め転がされる私の姿がアップされてた。何か嬉しい(*^^)v、、、)

 コロナで休会者が多く、宮崎でも1人稽古をすることも多い今、ぼっち稽古する楽しみが増えました。いや、お仲間は多い方が楽しいし早く帰ってきてほしいんですけどね( ;∀;)、、、

 

ぼっち・ざ・合気道(≧▽≦) アニメ「ぼっち・ざ・ロック」を観て笑顔に(#^.^#)

2022秋アニメ、期待一番の「チェーンソーマン」も凄く良かったのですが、特に私の心をとらえたのが、「ぼっち・ざ・ロック」でした。

 ギター演奏が趣味で、超がつくコミュ障の主人公(後藤ひとり 通称ぼっち)が、仲間を得てバンド活動に邁進していく話。似たようなところで「けいおん」が有名ですが、本作は主人公である「ぼっちちゃん」の面倒くささ・こじらせよう(1人で悩む、落ち込む、負の妄想にふける)が半端ではありません( ;∀;)。そこが本作のたまらなく面白いところではあります。そんな彼女を明るい仲間達・知り合う人々は見捨てず、明るくステージ引っ張り上げます。そして「ぼっちちゃん」は少しずつ顔を上げ、「覚醒」していきます、、、明るくなってもまた落ち込むを繰り返すわけですが( ;∀;)

 実は、ぼっち呼びされる超コミュ障主人公にも、ちゃんと仲間がいますので正確にはボッチではありません。それでも視聴者からみると笑ってしまうほど1人で落ち込み右往左往するボッチちゃんから、目を離すこともできないんですね(#^.^#)。

 私は、宮崎で合気道の教室を開いていますが、高齢の会員さんはコロナを警戒して退会、若い会員さんは引越し・転職でバラバラになり、在籍中の会員さんも腰痛や家族の世話で休会中。

 現在、ガチにぼっちで合気道稽古してます(毎週日曜午前、宮崎市清武体育館)(≧▽≦)。う~ん仲間欲しい( ;∀;)。ぼっちちゃんの若さもない。しかし楽しんで稽古してます(*^^)v。養神館合気道龍本部(千葉県浦安市)で教わってきた技術を試行錯誤しつつ稽古する時間は充実しております(≧▽≦)。

 ぼっちちゃんの好きなこと(ギター)を続けようとする本能・続けずにいられない執念はよく分かります(≧▽≦)。そんなボッチちゃんを周りの人は放っておかなかったんですな(#^.^#)。私も応援したい。そう、このアニメが多くの人を引き付けたのは、この「ほっておけない、自分にも何か捨てられないものがあった」と、感情を揺さぶられるとこなんです!(^^)!

 私も頑張ろう(≧▽≦) また良き合気道稽古仲間が増え、楽しい稽古ができる日々を目指して(#^.^#) 🙌