ヒムカのオタクのブログ

 宮崎市在住のオタクびとです(#^.^#)私の好きなもの、趣味などについてゆる~く書いていきたいと思います。好きなもの:読書(ミステリ、ライトノベル)、アニメ、マンガ、プロレス鑑賞、武道、ゲーム

垣根涼介著「極楽征夷大将軍」を読了!(^^)!

 垣根涼介極楽征夷大将軍を一カ月かけて読了。久々の歴史小説読破となりました(#^.^#)。鎌倉末期から南北朝時代が舞台。この時代にはあまり接したことがなく良く知らなかったため、新鮮な気分で途中から「どうなる、どうなる?」ドキドキして読んでいました(#^.^#)。

 話は鎌倉末期から、主人公(・・?「足利尊氏」の弟足利直義と執事高師直の目線で、話が進みます。そう、「ホントにあなた主人公(・・?と思うほど尊氏さんの影が薄いのですが、その理由は、後々、弟直義の述懐で明らかになります、、、

 漫画「逃げ上手の若君」でもその不可思議さが描かれてますが、歴史上の天下人の中で足利尊氏ほど、得体の知れない人はいなかったらしく、(面倒な頭を使う大事には全て丸投げ。にもかかわらず要所要所の戦ではなぜか戦上手の難敵に勝つ。敵味方問わず好かれる)直義、師直2名の尊氏を眺める呆然とした目線が面白かったです。

 同時に、弟直義さん(さん付け”(-“”-)”。読み終わった今ホントこう呼びたい( ;∀;))の生真面目で義理堅く、ひたすらに兄貴思いな在り方があまりにも切ない、、、彼の最期の方は半ば泣けてきました、、、歴史上、分野を問わず一時代を創った人の横には必ずこういう人がいたのではと思います。終始この方の心情に入れ込んで読んでいました。変人の兄貴(尊氏)や頑固な親戚、部下、貴族に振り回され続け孤軍奮闘の大変な苦労が報われず苦しみ多い半生だったようで、読んでいて辛かった、、、( ;∀;) 

 弟を亡くす前後、すでに天下人となった尊氏(40歳後半から)が、不気味に武将として成長し始めるのが奇妙で面白かったりします。

 史実として記録も残っているらしいのですが、殺伐として時代に、時に敵対もした兄弟(足利尊氏、直義)でここまで大事にし合いかばい合う仲も不思議な珍しかったようです。最期を迎えた直義さんに「お疲れ様」と声をかけたくなった( ;∀;)、、、。歴史小説読んでこんな気持ちになったのも久々です。

 今後、時折付箋をつけた個所を読み返すと思いますが、またそのたびに面白さを発見できる小説ではないかと思います。良い歴史小説に出会えて幸せ。歴史好き、小説好きで良かったと感じるのはこういう瞬間であります

 

 映画「デュ―ン 砂の惑星 partⅡ」を観てきました!(^^)!。

 映画「デュ―ン 砂の惑星 partⅡ」を観てきました。「風の谷のナウシカ」「スターウォーズ」などの有名作のモデル・原型ともいわれたSF小説で、単なるSF活劇というには、宗教学、生態学、哲学、環境問題など様々なジャンルが盛り込まれている一筋縄ではいかない作品です。その小説を前回part1では凄まじい映像表現で評論家・視聴者から大絶賛。35年前から原作も過去の映画化も知っていた本作愛好者の私として、「今頃評価って遅いわ~”(-“”-)”」と思いつつ大喜びで鑑賞に浸ってました。

 本作partⅡは、物語山場ですから当然1作目を凌ぐ迫力と展開。映像の美しさ・迫力などは各評論について散々称賛されてますね。サンドウオーム私(巨大砂虫)登場・搭乗シーンも迫力も期待通り!(^^)!。私の感想としては、ティモシーシャラメ演じるの主人公ポールの佇まい、存在感が時間を追ってギリギリと高まってくるところが凄いと感じました。しまいには彼の迫力を際立たせるために全映像があるのではと思うほど。

 あと彼の声も、甘いマスクにしては低く深みがあり聴きごたえがありますので、あえて吹き替えでなく字幕で見てよかったと思います。

 三部作目もあるらしく超大作と本作のスケール感は言うまでもないですが、35年前、1987年にデビットリンチにより映画化された「「デュ―ン 砂の惑星についても私は語りたい( ^)o(^ ) 

公開当時は、上映時間的にも原作本編の掘り下げに到底足りず、原作者や視聴者の評価は良くなかったとか( ;∀;)。当時デビットリンチは、原作の膨大な内容に比して制作時間の短さに大いに苦しんだようです。確かに今回の作品から比べると、SF設定の説明と一族の滅ぼされた男の復讐譚(惑星規模の)に集約されていた感はありますが、それでも当時16歳の私はデビットリンチ版「「デュ―ン 砂の惑星」の異様な映像の迫力・音楽のカッコよさ(担当:TOTO)に圧倒されてしまい、大感動してしまったのです。以来、好きなSF映画ベストワンに挙げていたのですが、誰にも共感されなかった”(-“”-)”、、、それでも主役のカイルマクラクラン、敵役のフェイド役のスティング(言わずと知れた英国ロックスター!(^^)!)も美しかった!(^^)!今からSFファンが見ても十分目に鮮やかに楽しめるはずです。再評価されてほしいなあ、、、

 「デュ―ンpartⅡ」に話を戻し、山場に入ったストーリーですが、スカッとする冒険活劇とはいきません。主人公は高いカリスマと能力を得ますが、勧善懲悪のスーパーヒーローではなく、あえてシンドイ道を敵も増やしつつ傷だらけで進んでいきます、恋人の関係もどこか苦いところに落ち着くし、、、

 本作を観終わって、、、何か涙が出てきました。強烈な鑑賞体験でしたが、感動とは少し違い、「大事な人も離れていくのに、何でそう、キツい方、きつい方に進むのか(必ずしも皆が喜ばない、本人も自分の本心かもよく分かってない)なあ、、、」と。ヒーローではないのに、こういう主人公からは目を離せなくなってしまうんですよね。昔自分が惚れ込んだSF映画の主人公はこういう人物だったか、、、35年を経て改めてしらされた思いです。

 本作の続きが重たくても、やっぱり心待ちにしてしまうんだろうなと思います。本作の感想を語り合いたい方、お待ちしてます( ^)o(^ )

「仮面ライダーBLACK SUN」を観た感想( ^)o(^ )

国内特撮好き、40年以上に渡る仮面ライダーファンとして、評価が分かれる本作をスルー出来ませんでした。原典「仮面ライダーブラック」は大好きだったし(^^)

アマゾンプライムで同作品を一気観しました。強烈でした( 一一)。同じく特撮好きな友人から「合わなくてリタイヤした」と聞いていたので覚悟はしていましたが、確かに途中しんどかった"(-""-)"。本作世界では「怪人=差別されるマイノリティ」として描かれており、その描写には目をそむけたくなく場面も多々ありました。

しかしそれを含めても、「最後まで観てよかった」と思える実感があります。30年前の原典を拡大解釈するとこういう物語も考えられなくもないですし。

 とにかく役者さん達の演技が熱い(厚い)。主人公南幸太郎を演じる西島秀俊さんは私と同じ52歳。まじか、この年で仮面ライダーを?と当初思い、、いや思わなかった。その年齢だからこそ演じられる仮面ライダーを観たい!その期待を遥かに超える深淵の仮面ライダーBLACK SUNを、西島氏とスタッフは見せてくれました。

  • 印象に残った点

〇アクション

・特撮、仮面ライダーといえばアクション。全編通して怪人同士の生々しいバトルも刺さりますが、主人公がお馴染みのライダーのフォルムに「変身!」するのは中盤から。「そうこれ!これが見たかった!」ここから目が離せなくなります( ^)o(^ )。ここまでタメ過ぎです( 一一)。原典の倉田てつを氏の変身シーンに強く影響を受けたという西島氏の変身シーンの迫力は、平成・令和の若い役者さん達の変身シーンを厚みと人間力で大きく凌駕します。一回り若い中村倫也氏のシャドームーンの変身シーンも美しい。氏のシャドームーンという役への深い思い入れを感じました

〇群像劇。

・本作は過去(怪人誕生・革命・従属)から現在を繋ぐ群像劇でもあります。ルー大柴含め憎い悪役も多々います。印象的だったのは三浦貴大氏演じる「ピルゲニア」。何をしたいのか姿勢がブレブレで身勝手かつ暴力的な男。視聴者のヘイトを一身に受けていたであろう”(-“”-)”憎い人物(三浦氏の演技がよい(^^))でしたが、終盤近くではその印象が大きく変わっていきました。こうした登場人物の変遷の描き方も味があってよかったです。

〇「変身!!」

・ヒロインにあたる少女が○○されてしまう場面では、思わず「いや、これないわ」とドン引きした私ですが、これが終盤のキーになっており、その伏線にも感心させられたのです。

実はライダー変身シーンは決して多くない本作ですが、最後の彼女のその場面では感涙でした。

 

私の拙い語彙では本作を観た感銘を表現しきれないのですがとにかく濃い、実験的な作品、そして原典への深い想いが確かにある作品です。数多の意見「これは仮面ライダーじゃないよ」いや、確かにこれも仮面ライダーです。(平成だと、ファイズがやや近い雰囲気)

 途中でリタイアした方々、特撮ファンなら本作を見逃すのはもったいない。最後までみれば、いや中盤まで見れば一気にはまります。どうか一緒に本作を語り合いましょう( ^)o(^ )

ジャッキーにあこがれて(≧▽≦)推しのアクション俳優(欧米編①) \(^^)/ _

一時期、アクション俳優御三家と言って、シルベスター・スタローンアーノルド・シュワルツェネッガーブルース・ウィルスが挙げられました。主演作の人気からもンく付け所ありません( ;∀;)。ただ私はその下のB級路線で活躍してたチャックノリスさんが大好きでした(#^^#)。そう、ブルースリー「ドラゴンへの道」でラスボスだった方。空手をベースに格闘技で魅せるアクション映画路線をチャックさんは開拓しました。

このチャックノリスさん路線を継承した次世代が、ジャンクロードヴァンダム、ドルフラングレン、今回紹介のティーブンセガールです(#^^#)。

 合気道愛好者として、ますこの人を挙げないわけにはいきません\(^^)/

🔴スティーブン・セガールさん主演ののお勧め映画作品

「刑事ニコ/法の死角」

 合気道を稽古して長い私(養神館)ですが、養神館に入門する数年前に、セガールの「刑事ニコ/法の死角」が公開されて話題になってました。大阪で長年内弟子と修行しアメリカで道場開き成功しただけあって、技の切れには説得力あります(#^.^#)

 今ではコロコロと太ってしまったセーガルですが( ;∀;)、デビュー作である本作では引き締まった精悍な体形で、やはりこの頃の動きが一番キレがあります。合気道稽古者にとっては、「あっ小手返し!」四方投げ出た!三か条決まった」「二か条痛そう!」など普段稽古している技が使われるととついつい気分が湧いてしまいます(≧▽≦)

 やられる悪役の受けも上手なのでしょうが、結構えぐい極め方・投げ方してますね。

画面映えするため、どうしても派手な技の極め方になるのでしょうね。麻薬組織のボスが小手返しできれいに受け身をとっているのをみて少しほっこりします(^^)

 彼がブレイクしたのは、本格的に合気道アクションで魅せられる俳優が他にいなかったことがあります。他の格闘系アクションはほぼ空手かキックボクシングの人。レベル高くてもどうしても被ってしまいますし(それでも人気キープしたヴァンダムは凄い( ;∀;)

 ちなみに本作ラストで、セガールさんは宿敵を肘を拉いでから首を巻き込んでへし折り、とどめを刺してますが、私は「これ、側面入り身投げの応用だろ!」と反応してました(≧▽≦)。プロレスラー藤波辰爾さんは、若い頃白田林次郎師範(植芝盛平翁の高弟)に師事したことがあるそうです。その頃学んだ技(入り身投げ?)をアレンジしたのが彼の必殺技「ドラゴンスリーパー」ではないかと思うのですが、本作のこのシーンをみて、私の推測が裏付けられた!と勝手に喜んでました。こんな見方して楽しんでるの、私だけかなあ(#^^#)、アホです(#^.^#)

暴走特急

 「沈黙の戦艦」と同主人公作ですが、こちらは画面が暗くてやや見づらい( ;∀;)

暴走特急」はタイトル通り、猛スピードで走る列車の中でテロリスト相手に繰り広げる戦闘アクション物です。キアヌ・リーヴス「スピード」といいアニメ「甲鉄城のカバネリ」といい、男子は高スピードで動く乗り物を舞台にしたドラマがなぜか好きです(≧▽≦)

 戦闘アクションでは、揺れる狭い車両の中で敵も味方も必死でバランスを保ちながら闘うところ、手刀(正面打ち)をくるくる回して刃物をさばく「セガール拳」(宣伝側命名( ;∀;))や、ちょっと早送りの四方投げ( ;∀;)など興味深い見どころ多いです(^^)。

 私が気に入っているのが、セガールから護身術を教わった成年(セガールの娘のボーイフレンド)が、ヘリコプター内で、教わった護身術(綾持ち二か条?)でテロリストを撃退(相手は墜落)するシーン(≧▽≦)。動きが限定された狭い空間ならではですが、「正しく教われば素人でも使えるぜ合気道!」という気がしてムフフと楽しんでました(#^.^#)。やっぱりおかしいな私( ;∀;)、、、

③「グリマーマン

 本作あたりから太り始めたセガール( ;∀;)。合気道アクションは十分見せてくれます。変な健康法にはまっている刑事兼牧師という変わった主人公。セーガルの体形変わったせいかそれまでの作品の殺伐とした主人公と違いノホホンと落ち着いています。

 いざ戦闘になるとキレキレの動きを見せてくれるギャップが良いです(#^^#)。ラストファイトで、敵の蹴りを横面打ちの受けみたいに上下自在に受け分ける場面があって面白い、と思いました。実際あんな風に受けられるのか分かりませんが( ;∀;)、、、

 

とりあえず3作上げてみました。ゴリゴリの武闘派ものも良いですが、セガールさんには合気道版の「ベスト・キッド」のような作品も作ってほしいですね。ただ強いだけでなく、合気道を通して人間として成長していくのを描く作品を観たいです(#^^#)。できると思うんだけどな~。最近「ベスト・キッド」の続編が高く評価されてるのを観て本当にそう思います。

 

🔴他に合気道アクションが登場する映画。

「Guyver(ガイバー)」。日本の漫画「強殖装甲ガイバー」をハリウッドが実写化した作品。仮面ライダーのように主人公が変身(装甲をまとう)して闘います。主人公の青年が合気道を稽古しているので、変身しても戦闘で合気道の動きが出てきます(#^.^#)。

特撮ヒーローが呼吸投げや三か条締めを駆使するシーンは合気道稽古者として中々痛快でした(#^^#)。

 

 

 

 

ジャッキーにあこがれて(≧▽≦) 推しのアクションスター達について(アジア編2回目)

4月22.23日に八卦掌・戴氏心意拳講習会宮崎講習会を開催しました(宮崎市清武体育館にて)。東京より中国伝統武術掌友会の江口先生をお迎えしての2日間。参加者10名。宮崎市内のみならず鹿児島、東京からもご参加いただきました。皆様笑顔の絶えない穏やかかつ中身の濃い講習会でした(≧▽≦)。 

いや~ホントに勉強になりました(≧▽≦)。走圏ほか基本を見つめなおすことができ、今後も良い八卦掌練習ができそう。そう今回一番得をしたのは、企画主催した私です(#^.^#)

 講習会を無事終了してみて、初めて「カンフー」「拳法」なるものに出会ってワクワクした自分を思い出しました。ブルースリーが先だったけど「カンフー」として観て衝撃を受けたのは、やはりジャッキーチェンです。この方については語りたいことが多すぎて、一作品ごとの投稿でないと書ききれません(#^.^#)、、、

 ジャッキーさんの作品は、カンフーアクションのカッコよさ、主人公の愛嬌あるキャラクターもですが、ストーリーも割と面白いです。アクションも素手素手のみならず、対武器、武器対武器、対複数武器など様々な状況で戦闘を見せてくれます。

各作のラスボスも個性があって魅力的です(ラスボスとの決戦に至るまでの流れがまた良くできてます)。

本日は、初めてテレビで観たジャッキー映画蛇拳について。蛇、そう八卦掌っぽい武術です(#^^#)。、空手でもキックでもなく奇怪なほど体幹を捻る螺旋動作が多く、動物的でエキゾチックなたたずまいの「カンフー」に目を奪われました。武術道場でこき使われ虐められる下働きの青年が、行き倒れの老人に謎の拳法(蛇拳)を教わり、覚醒し強くなっていきます。

印象深いのは、主人公が立ち去った老人が石畳の上に残していった不思議な足跡をたどっていくうちに、主人公が「拳法の体さばきを教えてくれている!」と気づくシーンです。この場面と本格的修行の場面に使われている音楽(ジャン.ミシェル.ジャール「幻想惑星」)が宇宙的神秘性を帯びていて痺れます!(^^)!。拳法を習得していく主人公の中に新たな宇宙が芽生えていくのが感じられてワクワクするんですね(≧▽≦)。今でも八卦掌合気道で知らない技術を覚えた、教わったときは気持ちが湧き立つ思いがしますのでちょっと共感します。 脱皮を繰り返す蛇は、不死性を感じさせる神秘的なイメージもありこの音楽はピッタリ。

 主人公はラストで、恩師(蛇拳を教えてくれた老人)の天敵である鷹拳の男(演.黄正利巧さん。この方もかっこいいのです(#^^#))と闘います。このとき、主人公は師に教わった蛇拳に猫の動作を加えたオリジナル武術を駆使して勝利します。ある意味、恩師を救い越えることで恩を返したわけです。この辺も痛快ですが、何でも混ぜ取り込んでて新しいものを作る中国文化の逞しさ.バイタリティ、節操のなさ( ;∀;)は素敵です。八卦掌も色々な武術が混ざってできたものらしい、ここも似てる、、、

 こうしてジャッキーさんにどはまりした私は、彼の作品を漁りまくり、ジャッキーみたいになりたいと夢見る日々が始まるのでした(≧▽≦)

 

 

推しの声優さん(女性)を語ってみました(#^.^#)

推しの女性声優さん5(若手)

 年季の入ったアニメオタクにとって、作品中キャラの声というのは毎度に気になるものです(#^^#)。

あまり知らない声優さんのお名前であっても、作品を観て「うわ何コレ、面白い、また観よう!」という作品に会うと「このキャラの声は誰❔、声イイ、好き、演技おもしろい!」と大いに気になり、その方が他に出てる作品を探してみたりします。ソフトバンクの「アニメ放題」とか入っているとこれが便利(^^)

 今回は女性声優さんで、最近はまった声と演技の声優さんを5人様上げてみました。はまったきっかけになった作品も挙げてみました。

大空直美さん

作品「ちおちゃんの通学路」「宇崎ちゃんは遊びたい」

「ちおちゃん~」は、主人公ちおちゃん(ミリタリーおたくで学校でも中の下を目ざすという女子校生)の通学時行動を描く変わった作品。作中約9割を単独奇行とモノローグで占める奇人(笑)ちおちゃんを演じる?大空さんのローからハイテンションな演技がひたすら楽しい(#^^#)。聞いていて気が付くとこちらが笑顔になっているお声(≧▽≦)

「宇崎ちゃん~」も、先輩の前で騒ぎまくるウザかわいい後輩宇崎ちゃんがひたすら面白かったです。本作は大空さん主演でドストライクだったと思う(≧▽≦)

石上静香さん

作品「下ネタという概念がない世界」「事情を知らない転校生がぐいぐい来る

「下ネタ~」は、女性ではありえない下ネタセリフをがんがん絶叫する主人公で、おそらく演技できる女性声優さんはかなり限られたのでは( ;∀)、、、本作で石上さんが推しになりました。パワフルでえぐい、聞いていて耳が楽しい。男前な声で気の強い姉御肌キャラを多く演じて魅了してくれますが、「魔法陣グルグル」や「事情を知らない転校生がぐいぐい来る」の無邪気な少年主人公声でも元気をくれます(#^.^#)

木野日菜さん

作品あそびあそばせ」ほか

 「あそび~」は爽やかな女学生アニメと見せかけ、迷走と奇行を繰り返しエネルギーを妙な方向に暴走させる女子校のお話(≧▽≦)。

 木野さんは幼女ボイス路線を確立しつつありますが、「あそび~」での怪女子(笑)華子のぶっとんだ狂人キャラとデスボイスは外せません(#^^#)。どんな顔でどこから声を出してるのか#^^#)。続編つくってほしいな~

小原好美さん

 作品「カグヤ様は告らせたい」「まちかど魔族」「無職転生

無職転生」の女師匠のようなローテンションなキャラ、「カグヤ様」の藤原書記さんのようなうるさ型の暴走キャラもされます。ややハスキーでしゃべり方そのものが、聞いてて癒される感じで好き(#^^#)。「まちかど~」のシャミ子さんには毎回笑顔と元気を

もらいました(≧▽≦) 

●ファイルーズあいさん

作品ダンベル何キロ持てる?」「ジョジョ第7部ストーンオーシャン

 「ダンベル~」の紗倉ひびきの演技ではまりました。本作は筋トレもののアニメ。強引な友人に巻き込まれつつ筋トレに徐々にゆる~くはまっていく主人公の、マイペースすぎるキャラが楽しい。この方も「どこから声出してるの?」というハイテンション演技(#^^#)、、、御本人も筋トレにはまったらしく、もう主人公がファイルーズさんと一体化しているかのよう(#^^#)

ジョジョ7部ストーンオーシャン」のジョリーンの男前な演技もかっこよくて素敵でしたね。

上田麗奈さん

作品「ばくおん!」「私に天使が舞い降りた」

 最近は端正でかっこよい役が多めですが、「ばくおん!」(バイクにはまる女子のお話)のゆる~い主人公の演技や、「わたてん」の主人公みや姉のような超インドア兼暴走オタクというやや危険な人物(笑)の演技が好き。脇役でもこの方が演じてると「何かやらかしそう」と期待してしまいます。「魔女の旅々」での変態人形遣い役では、御本人が爽やかなオープニング曲を歌っていたこともあり笑ってしまいました(#^.^#)

 

 何だろう、こうして並べると女性声優の怪演がすきなのか、怪演ができる女性声優さんがすきなのか分からなくなってきた( ;∀;)、、、何にしても、ストレス多い日々の中、楽しくも達者な演技で耳を癒してくれる、疲れた視聴者を笑顔にしてくれる役者さん達にはこれからも大いに感謝し、応援し続けるのです(#^.^#)

 

映画「グリッドマンユニバース」観てきました(#^.^#)

 映画「グリッドマンユニバース」観てきました(#^.^#)平日のど真ん中にゴリゴリのアニメ映画を鑑賞する背徳感(≧▽≦)、、、、

 いや、ほんと良かった、面白かったです。アニメ「ssss.グリッドマン」「ダイナゼノン」を観て好きだった人は、ぜひ見た方が良いです。

 両作の良いとこ、全キャラクターへの思い入れをほぼほぼ詰め込んでます。ついでに、原典の特撮としての良い部分も良く活かして取り込んでますので、〇トラマン系特撮ファンにもおすすめ。あと、テレビ本編で回収.清算できなかったキャラ同士の因縁も本作でしっかり触れられるのも嬉しいです(〇〇チくんと○○○ちゃん、○○マと○○さん)、、、

 30年前、原典であるテレビ特撮「グリッドマン」で主人公声を演じた、緑川光氏がインタビューで感極まって涙していましたが、う~ん確かに、本当にありがとうございます!と作製スタッフには言わせてい頂きたい(≧▽≦)。(原典は放映当時そのクオリティーの高さのわりに、放送時間等の都合で評価が報われなかった( ;∀;))これを機に、原典「グリッドマン」も再評価してほしいです!(^^)!

 主人公たちもだけど、ガウマくん、アンチくん、色々整理できてほんと良かったね(≧▽≦)、、、、